top of page


気温によるバッテリーパフォーマンスの変化【GE-N3】
GE-N3の取り扱い説明書には、夏季に比べて冬季は走行可能距離やパワーにおいてパフォーマンスが低下します。と記載があります。 いったい、どれくらいのパフォーマンスの違いがあるのか、ここで少し紹介します。 下図は、温度Tと、電池残量%SOC(State of Carge)、それぞれの交差するところの数字が、バッテリーが送り出すことが出来る定格電流A(アンペア)の目安です。 例えば、気温26℃から36℃で、電池残量が93%だとすると、バッテリーが送り出すことが出来る最大電流は55.2Aということになります。 表の赤や赤橙のあたりは、バッテリーは良好なパフォーマンスを発揮することができ、緑や黄緑の領域ではパフォーマンスが低下することを示しています。 ただし、ここで一つ留意する必要があるのは、上図は、あくまでも 「バッテリーが送り出すことが出来る 定格 電流A(アンペア)の 目安」 ということで、コントローラーやモーターを含む車両トータルでのパフォーマンスではありません。 コントローラーは必要であれば目安を越えて瞬間的に大きなアンペアを取り出すこと

ヨツバモト公式
10月27日読了時間: 2分


公道用オフロードタイヤ【GE-N3】
GE-N3は、純正タイヤとして、KENDA K262というタイヤを採用しています。このタイヤは、オンロードの快適性を確保しながらも、オフロードでも多くの地形に適応したタイヤです。 トライアルタイヤのような見た目ではありますが、トライアルタイヤとはかなり違う タイプのコンパウンドです。 もっとオフロードの走破性を高めたいという場合、競技用のモトクロスタイヤなどを使用するのが早道ですが、公道車両として運用したい場合は選択肢から外さざるをえません。 では、公道用のオフロードタイヤで、GE-N3にフィットするタイヤにはどのような選択肢があるのでしょうか。 ダンロップ K860 まず最初に候補に挙がるのは、 ダンロップのK860 。これはCRM50/80に標準装備されていたタイヤで、ブロックパターンはK262よりもわずかに粗目で、いかにもオフロードタイヤというルックスです。 サイズは前後ともにK262よりもやや太めですが、問題なくGE-N3に装着可能です。 2024年の春に名古屋モーターサイクルショーに出展したGE-N3のプロトタイプではダンロップのK86

ヨツバモト公式
8月26日読了時間: 3分


エラーコード一覧【GE-N3】
GE-N3のディスプレイに表示されるエラーコードについて、取扱説明書にも簡単に記載がありますが、その他のエラーについてもご説明します。 E00 モーターホールセンサー故障 モーターの回転位置を検出するセンサーに異常があります。 この状態ではモーターが正常に動作しません。...

ヨツバモト公式
8月25日読了時間: 5分


ハンドル幅を合わせる【GE-N3】
GE-N3のハンドルバーは、ミニバイクとしては少々長めに設定されています。小柄な方にとっては、もう少し短い方が自然なポジションで乗車できる、ということもあるかと思います。 ハンドルバーは、カットするのは容易ですが、延長するのは難しいため、最初は長めに設定されています。...

ヨツバモト公式
8月8日読了時間: 2分


オススメのMXタイヤ【GE-N3】
GE-N3にモトクロスタイヤを履く 街乗り+ちょっとオフロード、というコンセプトのGE-N3ですので、ほとんどの場合、最初から装着しているトレールタイヤで走行には問題ないと思います。 しかし、もし、ちょっとした競技やイベントに参加してみようと思った時、路面や天候、あるいはイ...

ヨツバモト公式
8月8日読了時間: 3分


フロントフォークの分解、清掃、グリスアップ【GE-N3】
GE-N3のフロントフォークは一般的なオートバイと違い、内部にオイルは入っていません。シンプルな金属バネと、注射器のような空気抵抗のシリンダー(非分解)が使われています。 オフロード走行の割合が多い方や、走行距離が多い方、あるいは屋外に保管している方などは、フォークの動きが...

ヨツバモト公式
7月4日読了時間: 5分


油圧ブレーキのエア抜き【GE-N3】
ブレーキのタッチが柔らかくなってきたな、という場合、簡易的にはレバーの根元の小ねじを回転させて調整することができますが、それでも柔らかすぎる、という場合は、ブレーキ液にエアが混入している可能性があります。また、ブレーキ液が経年劣化することもありますので、そういう場合は以下の...

ヨツバモト公式
5月23日読了時間: 5分


ブレーキパッド交換【GE-N3】
GE-N3で使用しているブレーキは自転車規格のシステムです。通常のオートバイの物に比べて、ブレーキパッドが小さく薄いため、交換のサイクルは早めです。 特に雨天や雨後のダートロードでは減りが早くなります。ご乗車の前後にブレーキパッドの残量を確認してください。 ...

ヨツバモト公式
4月25日読了時間: 2分


日常点検、メンテナンス【GE-N3】
GE-N3はオートバイ由来の部分と自転車由来の部分で混成された、やや特殊な車両です。以下を参考にして、日常点検、メンテナンスをよろしくお願いいたします。 ブレーキパッドの残量 GE-N3のブレーキはMTB(自転車)規格です。ブレーキパッドの厚みやサイズが通常のオートバイ...

ヨツバモト公式
3月21日読了時間: 4分


WOOFコントローラー交換の手順
故障したWOOFのコントローラーを新しいものと交換する際の手順をご紹介します。 【注意】作業は必ずバッテリーを取り外した状態で行ってください。 必要な道具は10ミリ、8ミリのレンチ、ビニルテープ、精密ドライバー(-)またはコネクタピン外しです。...

ヨツバモト公式
2023年9月21日読了時間: 3分


オンロードも楽しもう
ヨツバモトのSNSや動画も、キッズたちが良い感じで泥や岩と戯れている写真や動画が多いですよね。 しかし。今回はオンロードのススメです。オフロードで扱いやすいヨツバモトは、当然、オンロードで乗っても楽しいわけです。そこで、WOOF16や、Meow16Ⅱに装着できるオンロードタ...

ヨツバモト公式
2023年3月24日読了時間: 2分


WOOF雪上計画
始まりは雪国からの便り 雪国のお客様や、夏のスキー場のアクティビティとしてヨツバモトを導入いただいているお客様から時折リクエストをいただくことがあります。 …… 「WOOFで雪の上を走れないかな?」 …… うーん。どうでしょう?...

ヨツバモト公式
2023年3月17日読了時間: 4分


WOOF用ハイシートを作ってみた
WOOFユーザー独自で制作されているハイシート 製品化となるにはなかなか厳しいが、 材料のクッション材があったのでサンプルとして作ってみました。 スポンジは 余り物の 半端なものを使った為、ボンドで接着 いびつな形です。 シート本体もウレタンが剝がれ使用感満載...

ヨツバモト公式
2023年2月6日読了時間: 2分


故障かな?と、思ったら【トラブルシューティング WOOF編】
WOOFのトラブルシューティングです。不調の際、一度下記を確認してみてください。 1 電源が入らない 2 充電できない 3 走行できない(電源は入る) 4 ときどき止まってしまう 5 モーターから異音がする 6 スロットルを閉じても走行してしまう 7 ブレーキが効かない...

ヨツバモト公式
2023年2月3日読了時間: 7分


Meow 日常点検
発売から数年が経過しているMeow。 それなりに使用感のある個体も多いのではないでしょうか。 エンジンバイクに比べるとシンプルですが、それでも、オフロードバイクの仲間なので、いろいろと注意すべき点もあります。 取扱説明書にも日常点検については記載してありますが、もう少し実状...

ヨツバモト公式
2023年1月11日読了時間: 3分


WOOF 日常点検
WOOFは、エンジンバイクに比べるとシンプルとはいえ、それでも、オフロードバイクの仲間ですので、いろいろと注意すべき点もあります。 取扱説明書にも日常点検については記載してありますが、もう少し実状に即した項目も追加し、改めてご紹介いたします。 毎回見て欲しい項目...

ヨツバモト公式
2023年1月7日読了時間: 4分


WOOFモーター清掃&グリスアップ
WOOFはMeowに比べてパワーがあり、モーターの発熱もあります。特に夏季の使用では内部のグリスが劣化してしまい、ギアを痛めてしまうこともあります。 もし、モーターからのギアノイズが気になるようでしたら、グリスアップをおすすめします。また、ノイズが出ていなくても定期的に(季...

ヨツバモト公式
2023年1月7日読了時間: 3分


道志レジャーランド
神奈川県相模原市から山梨県 山中湖に繋がる 道志みち(国道413号)沿いにある 道志レジャーランドにお邪魔してきました。 ツーリングやサイクリングに人気のある 道志みち 周辺には 温泉・渓流釣りとレジャースポットもあり、オートキャンプ場も数多く ご家族連れで楽しめます。...

ヨツバモト公式
2022年12月20日読了時間: 2分


長期保管時のバッテリー
寒くなってきましたね。地域によっては、そろそろバイクを冬眠させる時期かもしれません。 あるいは、販売店様の展示車両やアウトドア施設様などでご利用の場合も、季節によっては長期でヨツバモトを使用しないということもあるでしょう。...

ヨツバモト公式
2022年12月19日読了時間: 2分


鹿沼木霊の森
栃木県鹿沼市にある、鹿沼木霊の森さんです。 取材にお邪魔したのは、3周年の記念イベントの日でした。 パークは今もどんどん拡張しているところですが 大まかにわけて、受付前からほぼ見渡すことができるコンパクトなメイントラック(大人の初心者の方がトレールバイクで走っても1分弱くら...

ヨツバモト公式
2022年12月12日読了時間: 3分
bottom of page
